グラフの凡例をクリックすると、ドライバー毎に表示・非表示を切り替えられます。設定欄からも表示を調整できるようになっています。
PCやタブレット等のある程度大きな画面で見ることを前提としています。
表示が破綻するようなバグ等がありましたら、お知らせください。
公式ハイライト動画はこちら
FP2 結果
POS | ドライバー | チーム | タイム | タイム差 | タイヤ | 周回数 |
1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:33.162 | S | 29 | |
2 | ルクレール | フェラーリ | 1:33.497 | +0.335s | S | 33 |
3 | ボッタス | メルセデス | 1:33.808 | +0.646s | S | 22 |
4 | ハミルトン | メルセデス | 1:33.960 | +0.798s | S | 32 |
5 | ベッテル | フェラーリ | 1:34.201 | +1.039s | S | 32 |
6 | ガスリー | トロロッソ | 1:34.971 | +1.809s | S | 26 |
7 | ペレス | レーシングポイント | 1:34.998 | +1.836s | S | 31 |
8 | ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:35.026 | +1.864s | S | 33 |
9 | ストロール | レーシングポイント | 1:35.176 | +2.014s | S | 31 |
10 | アルボン | レッドブル | 1:35.216 | +2.054s | S | 18 |
11 | ノリス | マクラーレン | 1:35.223 | +2.061s | S | 33 |
12 | クビアト | トロロッソ | 1:35.337 | +2.175s | S | 38 |
13 | マグヌッセン | ハース | 1:35.351 | +2.189s | S | 26 |
14 | リカルド | ルノー | 1:35.370 | +2.208s | S | 28 |
15 | ライコネン | アルファロメオ | 1:35.374 | +2.212s | S | 34 |
16 | グロージャン | ハース | 1:35.593 | +2.431s | S | 31 |
17 | サインツ | マクラーレン | 1:35.635 | +2.473s | S | 29 |
18 | ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1:36.004 | +2.842s | S | 29 |
19 | ラッセル | ウィリアムズ | 1:36.785 | +3.623s | S | 38 |
20 | クビサ | ウィリアムズ | 1:37.838 | +4.676s | S | 36 |
各チームの持ち込みタイヤ数
What have teams ordered off the #F1Sochi menu?#RussianGP 🇷🇺 #Fit4F1 https://t.co/zaZjkqFg67 pic.twitter.com/9ZErX78Swc
— Pirelli Motorsport (@pirellisport) 2019年9月17日
グラフの拡大表示
全要素
初期位置
ズーム
Y
X
エリア移動
Y軸の全体表示
X軸の単位切替
軸反転
in/out-lapの表示
点の強調選択
点情報の切替
タッチ操作
全要素
初期位置
ズーム
Y
X
エリア移動
Y軸の全体表示
軸反転
in/out-lapの表示
点の強調選択
点情報の切替
タッチ操作
暗い背景色
線の太さ
点の太さ
破線の間隔
ぼかし表示の濃さ
レッドブルのフェルスタッペンがトップタイムを記録しました。フェルスタッペンはロングランでも時間帯毎の最速ペースを刻んでいます。
レッドブルはホンダのスペック4のPUをもう1基入れて5グリッドペナルティを受け、代わりにFPからスペック4で走りたいとのコメントも出していました。
FPから最新スペックを使っていることの恩恵だとすると、土曜からは相対的にトーンダウンする可能性がありますが、どうなるでしょうか。
中段勢ではペレスが元気ですね。マクラーレンは大人しいですが、いつも通りなら予選決勝では速さを見せてきそうです。
参照元:fia.com https://bit.ly/2F4QRAK
更新お疲れさまです。
レッドブル、というよりフェルスタッペンはロングラン、予選シミュレーション共に最速ですが、他チームがマイレージ温存してることを考えると、土、日がどうなるかまだわかりませんね。
しかしフェルスタッペンの腕をもってすれば、グリッド降格しても表彰台争いできると信じていますので今から予選と本戦が楽しみです。
そういえばマクラーレンが2021年からメルセデスPUを使用するという報道がありましたね。
飛ばし記事かもしれませんが、もし事実なら結局は元鞘に戻るというわけですね。
2021年からマクラーレンが優勝争いに食い込んでくると、よりF1が面白くなると思います。
問題はルノーですね。たった一チームではデータが少なくて苦労するというのは先年のホンダをみても分かるので、ルノーはこれからが大変つらいでしょう。
チームが減ってしまうとそれはそれで面白くないので、ルノーには頑張ってほしいところですが、どうなることやら。
コメントありがとうございます。
レース結果を見てのコメントですが、金曜日用PUのマイレージの差は影響していたようですね。悪い予想材料が当たってしまったのは残念です。
ここのところ、スポーツ関連で面白い話題が多くあって、記事を立てたいなと思うものもあったのですが、中々時間が取れなくて流れてしまっています。これまた残念です。
あちらのマクラーレンファンが少し前からメルセデスPUになると半ば確信しているような書き込みをしていて、他のチームが手放さないよなと思っていたらニュースが飛んできましたね。
4チーム供給はレギュレーション上不可能のようですし、ルノーが2021年以降1チーム体制でやっていくのもちょっと不自然ですから、ワークスチーム撤退の噂が出てくるのも頷けます。