グラフの凡例をクリックすると、ドライバー毎に表示・非表示を切り替えられます。設定欄からも表示を調整できるようになっています。
PCやタブレット等のある程度大きな画面で見ることを前提としています。
表示が破綻するようなバグ等がありましたら、お知らせください。
公式ハイライト動画はこちら
FP2 結果
順位 | ドライバー | チーム | タイム | タイム差 | タイヤ | 周回数 |
1 | ベッテル | フェラーリ | 1:09.217 | S | 30 | |
2 | ルクレール | フェラーリ | 1:09.238 | +0.021s | S | 35 |
3 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:09.351 | +0.134s | S | 33 |
4 | ボッタス | メルセデス | 1:09.373 | +0.156s | S | 37 |
5 | ハミルトン | メルセデス | 1:09.440 | +0.223s | S | 39 |
6 | マグヌッセン | ハース | 1:10.143 | +0.926s | S | 38 |
7 | リカルド | ルノー | 1:10.194 | +0.977s | S | 32 |
8 | ライコネン | アルファロメオ | 1:10.210 | +0.993s | S | 39 |
9 | アルボン | レッドブル | 1:10.275 | +1.058s | S | 31 |
10 | サインツ | マクラーレン | 1:10.310 | +1.093s | S | 38 |
11 | ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:10.325 | +1.108s | S | 31 |
12 | ガスリー | トロロッソ | 1:10.352 | +1.135s | S | 26 |
13 | ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1:10.419 | +1.202s | S | 36 |
14 | クビアト | トロロッソ | 1:10.424 | +1.207s | S | 34 |
15 | ペレス | レーシングポイント | 1:10.443 | +1.226s | S | 31 |
16 | グロージャン | ハース | 1:10.504 | +1.287s | S | 38 |
17 | ストロール | レーシングポイント | 1:10.568 | +1.351s | S | 33 |
18 | ノリス | マクラーレン | 1:10.700 | +1.483s | S | 41 |
19 | ラッセル | ウィリアムズ | 1:11.818 | +2.601s | S | 36 |
20 | クビサ | ウィリアムズ | 2 |
各チームの持ち込みタイヤ数
The orders are in! #BrazilGP 🇧🇷 #Fit4F1https://t.co/G2NjRBqX6K pic.twitter.com/NhWQwKPbM5
— Pirelli Motorsport (@pirellisport) 2019年11月5日
グラフの拡大表示
全要素
初期位置
ズーム
Y
X
エリア移動
Y軸の全体表示
X軸の単位切替
軸反転
in/out-lapの表示
点の強調選択
点情報の切替
タッチ操作
全要素
初期位置
ズーム
Y
X
エリア移動
Y軸の全体表示
軸反転
in/out-lapの表示
点の強調選択
点情報の切替
タッチ操作
暗い背景色
線の太さ
点の太さ
破線の間隔
ぼかし表示の濃さ
トロロッソのガスリーにはPUのトラブル、クビアトには電源のトラブルが発生して、共にセッション途中でマシンを止めています。
ただし、ホンダの田辺さんの発言によれば、2台のマシンに積まれていたのは「金曜日用のPU」でした。
いずれのスペックのPUが積まれていたとしても、シーズン終盤の金曜日に壊れることはデータ収集の点において有用ですね。
参照元:fia.com https://bit.ly/2F4QRAK
更新お疲れ様です。
希望と不安が同居するフリー走行でしたが、決勝では見事(アルボンには残念)な結果でしたね。
トップ勢に不必要なクラッシュが2回も起きたことで波乱の表彰台になっちゃいましたが。
2位トロロッソ3位マクラーレンって・・・
フェラーリファンの嘆き・怒号は想像に容易いですが、ホンダ勢の大活躍、ガスリーの復調も見事でしたし、マクラーレンも久々の表彰台で、これは海外スレも大盛り上がりだったでしょう。
非常にお忙しいとは思いますが、翻訳できるようでしたら楽しみにしてます・・・!
遅ればせながら、コメントありがとうございます。
諸々の不足により翻訳はできませんでした、申し訳ないです。
少しだけ海外スレの状況を思い返してみると、ビノットが叩かれまくっていました。「ビノットは二人の子供が肩車をして大人のふりをしているだけ」なのだとか。
アルボンには3強チームの一員としてまだまだチャンスがやってくると信じて、今はガスリーの表彰台を喜んでおこうと思っています。