グラフの凡例をクリックするとドライバー毎に表示・非表示を切り替えられます。設定欄でもグラフの表示を調整できます。
PCやタブレット等のある程度大きな画面で見ることを前提としています。
表示が破綻するようなバグ等がありましたら、お知らせください。
公式レースハイライト動画はこちら
決勝 結果
順位 | ドライバー | チーム | 周回数 | タイム差 | ポイント |
1 | ハミルトン | メルセデス | 44 | 1:24:08.761 | 25 |
2 | ボッタス | メルセデス | 44 | +8.448s | 18 |
3 | フェルスタッペン | レッドブル | 44 | +15.455s | 15 |
4 | リカルド | ルノー | 44 | +18.877s | 13 |
5 | オコン | ルノー | 44 | +40.650s | 10 |
6 | アルボン | レッドブル | 44 | +42.712s | 8 |
7 | ノリス | マクラーレン | 44 | +43.774s | 6 |
8 | ガスリー | アルファタウリ | 44 | +47.371s | 4 |
9 | ストロール | レーシングポイント | 44 | +52.603s | 2 |
10 | ペレス | レーシングポイント | 44 | +53.179s | 1 |
11 | クビアト | アルファタウリ | 44 | +70.200s | 0 |
12 | ライコネン | アルファロメオ | 44 | +71.504s | 0 |
13 | ベッテル | フェラーリ | 44 | +72.894s | 0 |
14 | ルクレール | フェラーリ | 44 | +74.920s | 0 |
15 | グロージャン | ハース | 44 | +76.793s | 0 |
16 | ラティフィ | ウィリアムズ | 44 | +77.795s | 0 |
17 | マグヌッセン | ハース | 44 | +85.540s | 0 |
NC | ジョビナッツィ | アルファロメオ | 9 | DNF | 0 |
NC | ラッセル | ウィリアムズ | 9 | DNF | 0 |
NC | サインツ | マクラーレン | 0 | DNS | 0 |
ドライバー総合順位
順位 | ドライバー | チーム | ポイント |
1 | ハミルトン | メルセデス | 157 |
2 | フェルスタッペン | レッドブル | 110 |
3 | ボッタス | メルセデス | 107 |
4 | アルボン | レッドブル | 48 |
5 | ルクレール | フェラーリ | 45 |
6 | ノリス | マクラーレン | 45 |
7 | ストロール | レーシングポイント | 42 |
8 | リカルド | ルノー | 33 |
9 | ペレス | レーシングポイント | 33 |
10 | オコン | ルノー | 26 |
11 | サインツ | マクラーレン | 23 |
12 | ガスリー | アルファタウリ | 18 |
13 | ベッテル | フェラーリ | 16 |
14 | ヒュルケンベルグ | レーシングポイント | 6 |
15 | ジョビナッツィ | アルファロメオ | 2 |
16 | クビアト | アルファタウリ | 2 |
17 | マグヌッセン | ハース | 1 |
18 | ライコネン | アルファロメオ | 0 |
19 | ラティフィ | ウィリアムズ | 0 |
20 | ラッセル | ウィリアムズ | 0 |
21 | グロージャン | ハース | 0 |
コンストラクター総合順位
順位 | チーム | ポイント |
1 | メルセデス | 264 |
2 | レッドブル | 158 |
3 | マクラーレン | 68 |
4 | レーシングポイント | 66 |
5 | フェラーリ | 61 |
6 | ルノー | 59 |
7 | アルファタウリ | 20 |
8 | アルファロメオ | 2 |
9 | ハース | 1 |
10 | ウィリアムズ | 0 |
The #BelgianGP 🇧🇪 pit stop guide.#Fit4F1 pic.twitter.com/eYULaBg9Tx
— Pirelli Motorsport (@pirellisport) August 30, 2020
グラフの拡大表示
全要素
初期位置
ズーム
Y
X
エリア移動
Y軸の全体表示
X軸の単位切替
軸反転
in/out-lapの表示
点の強調選択
点情報の切替
タッチ操作
全要素
初期位置
ズーム
Y
X
エリア移動
Y軸の全体表示
軸反転
in/out-lapの表示
点の強調選択
点情報の切替
タッチ操作
暗い背景色
線の太さ
点の太さ
破線の間隔
ぼかし表示の濃さ
タイム差グラフの基準は、主にレースをリードしたドライバーのラップタイムです。ただし、そのイン/アウトラップはその周回の最速ラップタイムで代替しています(SC中などは都度調整)。
レース内容を追えていないので、感想は抜きでひとまず更新します。
ただ、ルノー勢、特にリカルドは速いですね。マシンが高速サーキットに合っているのだとすると、この先の高速サーキットも要警戒でしょうか。
参照元:fia.com https://goo.gl/P83nxB
更新お疲れさまです。
レースはメルセデスが圧倒的な速さで他を寄せ付けませんでした。
意外だったのがルノーとアルファタウリ! リカルドはファステストすら獲得し、序盤にSCが入らなければガスリーも5位を狙えたほどでした。
次のレースからはエンジンモード固定になりますが、FP1、2をみたところやはりメルセデスは盤石そうに見えます。
しかしそれ以下は僅差で、またアルファタウリも好調のようですので、結果がたのしみなレースでもあります。
ホンダ勢は下馬評では苦手とされる高速サーキットでそれを覆す速さを見せて欲しいところですね。頑張れレッドブル&アルファタウリ!
コメントありがとうございます。
高速サーキットが苦手と言われるホンダPUですが、なぜかスパは戦えるんですよね。特にトロロッソ/アルファタウリは。今年はそれがフロックでなかったことを証明したかたちでしょうか。
去年のトロロッソはイタリアGPでもFP2まで上位に付けていたのですが、そこから失速しました。今年はルノーの次くらいには留まってほしいところです。