グラフの凡例をクリックするとドライバー毎に表示・非表示を切り替えられます。設定欄でもグラフの表示を調整できます。
PCやタブレット等のある程度大きな画面で見ることを前提としています。
表示が破綻するようなバグ等がありましたら、お知らせください。
公式レースハイライト動画はこちら
決勝 結果
順位 | ドライバー | チーム | 周回数 | タイム差 | ポイント |
1 | ハミルトン | メルセデス | 59 | 2:19:35.060 | 26 |
2 | ボッタス | メルセデス | 59 | +4.880s | 18 |
3 | アルボン | レッドブル | 59 | +8.064s | 15 |
4 | リカルド | ルノー | 59 | +10.417s | 12 |
5 | ペレス | レーシングポイント | 59 | +15.650s | 10 |
6 | ノリス | マクラーレン | 59 | +18.883s | 8 |
7 | クビアト | アルファタウリ | 59 | +21.756s | 6 |
8 | ルクレール | フェラーリ | 59 | +28.345s | 4 |
9 | ライコネン | アルファロメオ | 59 | +29.770s | 2 |
10 | ベッテル | フェラーリ | 59 | +29.983s | 1 |
11 | ラッセル | ウィリアムズ | 59 | +32.404s | 0 |
12 | グロージャン | ハース | 59 | +42.036s | 0 |
NC | ストロール | レーシングポイント | 42 | DNF | 0 |
NC | オコン | ルノー | 7 | DNF | 0 |
NC | ラティフィ | ウィリアムズ | 6 | DNF | 0 |
NC | マグヌッセン | ハース | 5 | DNF | 0 |
NC | ジョビナッツィ | アルファロメオ | 5 | DNF | 0 |
NC | サインツ | マクラーレン | 5 | DNF | 0 |
NC | フェルスタッペン | レッドブル | 0 | DNF | 0 |
NC | ガスリー | アルファタウリ | 0 | DNF | 0 |
ドライバー総合順位
順位 | ドライバー | チーム | ポイント |
1 | ハミルトン | メルセデス | 190 |
2 | ボッタス | メルセデス | 135 |
3 | フェルスタッペン | レッドブル | 110 |
4 | ノリス | マクラーレン | 65 |
5 | アルボン | レッドブル | 63 |
6 | ストロール | レーシングポイント | 57 |
7 | リカルド | ルノー | 53 |
8 | ルクレール | フェラーリ | 49 |
9 | ペレス | レーシングポイント | 44 |
10 | ガスリー | アルファタウリ | 43 |
11 | サインツ | マクラーレン | 41 |
12 | オコン | ルノー | 30 |
13 | ベッテル | フェラーリ | 17 |
14 | クビアト | アルファタウリ | 10 |
15 | ヒュルケンベルグ | レーシングポイント | 6 |
16 | ライコネン | アルファロメオ | 2 |
17 | ジョビナッツィ | アルファロメオ | 2 |
18 | マグヌッセン | ハース | 1 |
19 | ラティフィ | ウィリアムズ | 0 |
20 | ラッセル | ウィリアムズ | 0 |
21 | グロージャン | ハース | 0 |
コンストラクター総合順位
順位 | チーム | ポイント |
1 | メルセデス | 325 |
2 | レッドブル | 173 |
3 | マクラーレン | 106 |
4 | レーシングポイント | 92 |
5 | ルノー | 83 |
6 | フェラーリ | 66 |
7 | アルファタウリ | 53 |
8 | アルファロメオ | 4 |
9 | ハース | 1 |
10 | ウィリアムズ | 0 |
How many pits does it take to reach the 🏁? #F1 #Pirelli #TuscanGP 🇮🇹 #Fit4F1 pic.twitter.com/CSikiOsC7L
— Pirelli Motorsport (@pirellisport) September 13, 2020
グラフの拡大表示
タイム差グラフの基準は、主にレースをリードしたドライバーのラップタイムです。ただし、そのイン/アウトラップはその周回の最速ラップタイムで代替しています(SC中などは都度調整)。
レースは1~6周目と7~8周目にセーフティカー、8周目には赤旗が出ました。レースは10周目に再開しましたが、43周目に再びセーフティカーが出て赤旗となり、47周目に3回目のスタートが切られました。
クラッシュの連続で完走12台という超サバイバルレースで、グラフデータも最後のほうはかなりすっきりしてしまいました。
前戦のガスリーの初優勝に続き、アルボンが初表彰台となる3位を獲得しました。多少の幸運も手伝ったと言えますが、これまで不運な接触で何度も表彰台を逃してきましたから、やっと実力にふさわしい結果を得られたのだと思います。
色々な要素が重なって1週遅れのデータ更新となってしまいましたが、何とか過密スケジュールに追従していきたいと思っています。
参照元:fia.com https://goo.gl/P83nxB
更新お疲れさまです。
凄まじいサバイバルレースでしたね。慣れてないサーキットは怖いですね。
フェルスタッペンは再びリタイアと悲しい結果。ホンダによると初めてのトラブルが発生したそうです。次のレースでは対策できるとのことです。ホンダにはどうにか頑張ってもらいところですね。
アルボンは頑張ったのですがメルセデスとは勝負になりませんでした。
メルセデスは速すぎましたね。今年のチャンピオンシップの結果は見えたようなものになりましたが、どうにかレッドブルには後半巻き返してほしいですね。
コメントありがとうございます。
コロナ禍による開発凍結はレッドブルとホンダには良い方向に働かなかったようですね。フェラーリもでしょうか。
今シーズンも木を見て森を見ないようにするのが健康な楽しみ方になってきたような感じがします。