日本式のカレーは外国人にも人気で、寿司やラーメンに次いで海外進出が激しくなりそうな食べ物です。日本にカレー屋さんは沢山ありますが、「何故か」と言うべきかそうでないのか、CoCo壱番屋は日本に在住経験のある外国人が名指しで褒めることが多いようです。
そんなCoCo壱番屋は2017年2月、ロンドンに100%出資の子会社を設立し、店舗を置くことを目指すと発表していました。それから丁度1年後の最近、ロンドン1号店の開店を予告する公式らしきサイトが立ち上がり、早速イギリスの人たちがそれに気付きました。彼らがこの出来事にどう反応したのか見てみましょう。
投稿主
日本に住んだ経験があるならこの素晴らしさが分かるはずだ! 僕はとっても興奮している!!
公式サイトらしきページ:http://www.ichibanya.uk/
ロンドンにFEBOができるまで、私はハッピーではないよ!
FEBOは、アウトマート式で予約不要なオランダのファストフードチェーン店である。アムステルダムで1941年に設立されたFEBOは、アウトマート式の店舗では最も著名である。 - Wikipedia
参照元:Wikipedia, Iijjccoo CC BY-SA 3.0
de lekkerste! (注:一番美味しい!)
Het beste eten! (注:最高の食べ物!)
なんだってええええ。これは私が日本に居た頃、間違いなく大好きな食べ物だった。もうロンドンに住んでいないのが残念だ。
ᕕ( ᐛ )ᕗ
今日はなんて良い日なんだ!
今までで最高のカレーだよ。私のお気に入りはチーズカツカレーだった。日本では毎週日曜になるとココイチに行っていたよ。
「チーズカツ」? 凄く美味しそうな響き!
ココカレー!
でも値段は幾らになるんだろう・・・。ロンドンには真っ当な価格で日本式のカレーを食べられる場所がもう沢山ある。
投稿主
分からない。日本で妥当な価格だったのは覚えてる。
ああ、知ってるよ。でも彼らが外国に出て行くとき、新しい国では高級なものに見せたがる傾向がある。
ロンドン中に安いココカレーの店ができたら凄く良いな。吉野家も頼むよ。
吉 野 家 を 頼 む。
あと天ぷらチェーン店は? 東京にしかなかったのかな。
投稿主
味があまり変わってないことを願うよ。いつオープンするのか気になるな。
中国の吉野家は日本のと比べてひどい出来で、びっくりさせられてしまった。
> 日本式のカレーを食べられる場所がもう沢山ある
冷やかしは止めてくれ。そのうちの2つか3つでもシェアしてくれよ。
な ん て こ っ た。これは太っちゃうな。
次はチョコクロで。
注文するならどれが一番かな?
投稿主
僕はチキンカツカレーが大好きだけど、ほとんどの人はポークカツカレーを選んでるね。
ィィイエス、過去最高のカレーだ。待ちきれない。
ああもう、6年前にココイチのすぐ側で働いていた頃に付いた贅肉がまだ落ちてないんだ。ジムに通い続ける時間が全然無くてさ。
こいつは魅力的だ・・・。
誰かお店の住所を知ってる? 元々は私が2011年にココイチをロンドンに開店してくれるように手紙を送ったんだ。日本に行ったときに本当に良いものだったから。
彼らがついにそうしてくれるのは良いことだよ! 日本のと同じだといいな。
そのおかげだとしたら、私は君の神のごとき行いに感謝しないといけないかもな。
投稿主
サイトに行ったけど住所はまだ書いてなかった。もし分かったら知らせるよ。
ペルソナ5みたいなカレーとコーヒーはあるのかな?
投稿主
コーヒーは無いと思う。
ふーん。ハウスかS&Bのルーを使ってカレーを作るのは世界で一番簡単なことだよ。一から作るよりずっと簡単だ。
快適な昼食? いいね。でも興奮するほどではないな。
・・・もちろんルーを使えば楽だよ。でもそれぞれのチェーン店やレストランでは独自のソースを使っていて、それが他とは全く異なるカレーにするんだよ。CoCo壱番屋は超美味しいよ。
免責:僕は日本式のカレーに依存している。
記事をお読みいただきありがとうございます。
海外で食べた美味しいものは、もう一度その場に行かない限り美味しいという記憶だけが残ってなかなか辛いものがあるのかも知れません。かつては「日本のカレーにはクスリが入っている」と表現した外国人の方もいたくらいですから尚更ですね。唐揚げ+カレー、カツ+カレーのように、日本で発展した食べ物同士を単純に合わせても美味しいという魔法の食べ物なのでした。
参照元:reddit https://goo.gl/VKCZ2N
辛さが選べるのが好評の理由なんだろうか
それともトッピングで自分好みを追求できるところかな?
確かカレールーを発明したのって英国人だろなんでハウスやS&B使ってんだ
英国企業の東インド会社の社員がインドから持ち帰った『ガラムマサラ』は、スパイスの粉末であって、ペーストを固めたルーを発明した訳ではないかな。
多分ルーは日本が発祥な気がする。
そのガラムマサラを使ってイギリス海軍がカレー作ってたのを、日本の海軍の人が食べて日本でもカレー食べるようになったんだろ?
岩国のココイチなんて、いつ行っても米軍関係者が誰かしらいるような感じ。
日本に駐屯していたことがある元米軍関係者が、海外の掲示板のカレースレを賑わしている人たちの大もとなんだろうなと思っている。
>「日本のカレーにはクスリが入っている」
「包丁人味平」に出てきたネタやんけw懐かしいな。