こんなサイトを始めてみて、改めて語学の難しさが身に沁みています。でも英語は簡単な部類のはずなんですよね・・・。
一方、海外掲示板のRedditでは日本語学習サブの登録が10万人を突破し、その節目としてなぜ日本語を学び始めたかを登録者たちが答えていくスレッドが立ち上がりました。質問の題材としてはよくあるものですが、毎回同じ人たちが答えているわけでもないんじゃないのということで、海外の方々の反応を見てみましょう。
投稿主
よくある理由だと思うけど、僕の場合は何といっても音楽!
僕はたくさんの日本のラブソング(特にデュエットのやつ)を聞いてきた。だから、歌詞の意味が分からないのは、もの凄く損をしているような感じがしたんだ。
でも、言っておかなければいけない。基礎的な日本語の学習をした後、僕にとってのJ-popは少しだけダメになってしまったかも知れない。J-popの歌詞の大半は、無意味でおかしな内容だってことに気付き始めてしまったからね(それでもまだ僕は楽しく聴いているよ)。
僕は数学や科学の授業が全く理解できなかったし、「なるほど!」と満足できるような瞬間は日本語を強制的に学ばされるまでやってこなかった。
僕はフランス語クラスで不品行をやって追い出されて、誰も話す人がいない日本語クラスに押し込まれた。仕方ない、ここでやるだけやってみるかと思った。日本語は英語と順序がまるで違うのに、それが僕にとって初めて様式と文法を理解し始めた時だった。凄く満足感があったんだ!
日本語を学ぶ度に、そして日本を学ぶ度に、それがオーストラリアの田舎生活とは全然違うものなんだと分かってきた。僕は日本の歴史と社会について深く学ぶことにした。
僕は今19歳で、ワーキングホリデーで日本にいる。これが僕にとって最初の海外で、初めて家を1週間以上離れたんだ!(日本に6ヶ月いるつもりだ。) 大学で日本語を学んで、願わくば外国というものも学びたい。
ありがとう、Redditの日本語学習サブ。そして登録10万人おめでとう。僕が流暢になる頃には100万人になってるかもね 😉
私は日本人とのハーフなんだけど、ずっと話し方は勉強してこなかった。間に合わなくなる前にお婆ちゃんと日本語で話せるようになりたいんだ。
じゃあやっちゃいなよ!
> 間に合わなくなる前に
;-; 僕は勉強しに来たんであって、こんな感覚になるために来たんじゃないのに・・・。
同じく。
スペイン語は退屈だし、アメリカではみんなが第一外国語にスペイン語を選ぶから、天邪鬼な僕は流れに逆らう必要があった、というのが僕の理由だ(それが "日本的" (※原文ママ)でないことは分かってる)。日本語の難しくて全然違うところが好きなんだ。
もし僕が上手く勉強し続けられたら、そのやり方を使ってもっと簡単な言語を学んで、そのスピードの速さに驚くのかも知れない。フランス語に目を付けているんだ。
外国語の学習は二つ目以降どんどん簡単になっていくよ。その頃には言葉の概念を分解する方法と、第一言語のルールが絶対でないことを分かっているからね。
僕と全く同じ理由だ!
スペイン語の件は僕も中学の頃に感じ始めたよ(下手なスペイン語教師と上手な日本語教師に当たったのもある)。
私もだ。大学でスペイン語が嫌いで、日本語に変えてからは戻ろうと思ったことはないよ。
redditor 1
この話題、毎年繰り返してない? よく飽きないなってびっくりする。トップ3を教えてあげるよ。
1.アニメ/ゲーム
2.日本の女の子
3."文化"(1と2の部分的な組み合わせ)
僕の場合は、まあ、日本はとてもユニークで興味深い文化があって、いつも日本に魅了されていたから・・・。
>よく飽きないなってびっくりする
皮肉を言わせてもらうと、実際に何かをするよりも、何かをすることについてとか、何かをしている人のステータスについて話すことに多くの時間を掛ける人たちがいるんだよ。
僕はこのコミュニティの人たちをよく知らないから何か言うことはできないけど、そういう人たちは相当見てきた。
ともかく、僕は70~80年代の難解な言葉の音楽が好きだし、それから相当な技術オタクだから、日本語で書かれたコーディングやシスアド関連の本を楽しんでいるよ。
あとは東方、猫耳、ケモノとも関係あるかな(大部分は後ろめたい趣味としてだけど)。
redditor 1
公平のために言うと、ここのような言語学習フォーラムならどこでもユーザーは入れ替わっていくよ。少しのコアユーザーはいるけど、恐らく大部分の人たちはここに来て、物にするか諦めるまで1年くらい居残って、そして去って行く。だから、ここにいる人たちは3・6・9・12ヶ月前の事は知らない。
でも、君の言ってることは合ってる。そういう人たちはたくさんいる。一番良い漢字の学習法について何時間も議論したがる人たちがいるんだ(その時間で漢字を学習するのではなくね)。
なんてことだ、君たちは僕の日本語学習が何も進んでいないことを気付かせてくれた。
僕はずっと日本語を学びたいと言い続けて学習書まで買ったのに、それをやり通していなかった。
誰かが私に「一人で日本語を学ぶなんて無理、不可能だよ」と言った。私はやりがいがありそうだなと思った。
それから15年経ったけど、私は日本語に恋してると言って間違いないよ。
ほとんど忘れてた。僕が別のコメントで挙げたリスト(※見当たらず)に加えて、それも僕にとっての理由の一つだった。両親からはただの一過性のものだと言われたし、学習内容が難しくなってから1度は諦めた。
8年経って、僕は日本語を仕事に使っている。
独学で日本語を学ぶことはできないという考え方は、15年前にはもっと一般的だったんだろうなと思わされた。独学に使う教材やツールについては、私たちはずいぶん進歩したよね。
新日本プロレスだ。まだそんなに理解していないけど、リスニングの練習をするのは何だか楽しいよ。
ちょっと馬鹿みたいに聞こえるかも知れないけど、私はある日本のゲームに有志の英語パッチを当ててプレイして、だーーーい好きになったんだ。
しばらくして、その英語パッチは一人の登場人物が悪く見えるように、その人物のルートにだけ大量の誤訳があるということを一部のファンが見つけた(その他は何もおかしくなかったから、意図的なものだったんだと思う)。
正しい方の翻訳を読んでから、私はバイリンガルでないことでどれだけのものを失っているかに気付いた。
そんなわけで日本語学習が始まって、それから私のボーイフレンドも習い始めて、もっと楽しくなった! 彼が私より日本語が上手くなって、どんな日本語を投げかけても分かってくれるようになってからは、私に日本語の練習相手ができたんだよ。
僕の場合は山口茜、日本のバドミントンプレーヤーだ。僕はバドミントンの試合を見るのが好きで、彼女は僕のお気に入りだ。
彼女についての日本語のニュースはたくさんあるけど、英語ではほとんどない。最近、彼女の特集を組んだ日本語の雑誌を2冊注文したんだ。僕はまだ日本語を読めないから、本はまだそのままになってる。
その本を買ってから、僕は無駄になってしまうかも知れないと知りつつ、日本語を勉強することにした。今はまだひらがなを覚えている段階だ。独学だから凄くゆっくりなんだ。
僕は小平奈緒のことも知った。平昌オリンピックのロングトラック500mで金メダルを取った31歳の選手だ。彼女はソチ五輪で一つもメダルを取れなかった後、オランダに行った。その時はオランダ語を話せなかったのに、2年間トレーニングを積むことができた。彼女は金メダルを取ったし、今はオランダ語が話せるんだろう。
ナオが成し遂げたことを知ったことで、僕はさらに日本語を学ぶ意欲が増した。願わくば、近いうちにあの本を読めるようになると良いね。
山口 茜(やまぐち あかね、1997年6月6日 - )は、日本の女子バドミントン選手。福井県出身。BWF世界ランキング最高位は2位(2017年3月9日)。
引用元:Wikipedia
ある深夜にEメールをチェックしていたら、いくつかの言語学習ソフトに使えるクーポンが送られてきた。その時付き合っていた彼女は日本語を話していたから、僕は彼女をびっくりさせてやろうと思ったわけだ。
ネタバレ:僕たちは結婚していて、彼女は日本人ではない。ちょっとウィーブ(※日本かぶれ)だっただけだ。
高校の魅力的な女子が「日本語の授業を取ろうと思っている」と僕に教えてくれた。僕は「あ~、僕もアジアの言語を学びたいと思ってたんだ、やってみようかな」てな感じだった。
それから5年経って、今は日本に来て1年になる。今度の4月からは2年間、専門学校に通うんだ。
で? 来月には結婚します、なんだろ!?
まずは彼女がほしいね(一人前のウィーブはここです)。でも今はまだ準備中なんだ。 XD
アニメ。
やっとだ。語られるべきことを全て含む簡潔な回答が示された。
記事をお読みいただきありがとうございます。
このトピックは日本語学習サブとしてはかなりのコメント量で、このネタに入れ込む必要があるだろうかと思いつつ読み進めていましたが、正論の嵐でぐぬぬな気分にされたコメントがあったので、そのまま行ってしまいました。
楽な方法を探すことは人の習性でもあるので、そんなにずけずけ言わなくてもいいと思うんですけどねえ。小難しいことを言っている人たちは、どことなく言い回しもそんな感じだったような気がします。
全体としてはポップカルチャーの影響が多かったですが、それ以外のほっこりエピソードもあって傷が癒やされました。
参照元:Reddit https://goo.gl/w2xPxb
>日本のラブソング(特にデュエットのやつ)
あぁ、これの歌詞は危険な気がする。特に80年代のやつとかw
日本語という言語を使う事で東西のたくさんの古典を読む事ができる。
これは評価されるべきことではないだろうか。
その上で読みたいものが翻訳されていなければ必要な言語を学べばよい。
>でも、言っておかなければいけない。基礎的な日本語の学習をした後、僕にとってのJ-popは少しだけダメになってしまったかも知れない。
ああ、分かる気がする。洋楽の歌詞カードの日本語訳はそれなりに日本語に合うように上手く訳しているだなぁと感じたのと同じ感じだ。
まぁ日本人が英語を習って歌詞が実は単純なものでガッカリするのと同じだな
わからないと勝手に美化するから知らない方が美しいんだよ
俺はバックパッカーやってた頃があった
欧州に行くとたまーに日本語知ってる人に出会う。結構驚くよ
フランスのクリスマス、デパートにいたサンタさんは(もちろん白人)
おじいさんだったが、俺が日本人とわかると日本語で話してきた
結構複雑な話もして、聞くと横浜に15年ぐらい住んでたそうだ
あとアムステルダムのホテルの受付が俺が日本人だとわかると君が代を歌った
完璧だった。涙出そうになった。他にも何か歌えるか? と聞くと、桜さくらを歌ってくれた
日本が好きなんだと。日本て結構好かれてるんだなと思ったわ
結局その国の言語を学ぶのって、その国を好きにならないと続かないんだよね。
つまり自分は言語学習者に向いてないわ
>日本語で書かれたコーディングやシスアド関連の本を楽しんでいるよ。
おいおいこっちは英語しかない情報をgoogle先生の力を借りて調べていると言うのに。
今はネットが発達してるから、リアルタイムで画面越しで日本人と会話できるからな。
実際、日本人と会話しないと上達しないよ。
私も英語教えてもらう代わりに、彼に日本語を教えてる。
文学部の人は例外かもしれないが、日本人でも近代や古典の文学作品全てに目を通した人は少ないんじゃないだろうか
語学力があると評されるのは何かの拍子にさらっと難しいことを言ったり何かからの引用の捩りに気づいたりそういうことじゃないだろうか
外国人の立場からそういうことまでできる人はかなり数が限られてくるかと
漢字は象形文字だから実はワールドワイドな言語だと理解すればもっとハードルは下がると思うけどね
凄いよなぁ・・・
「分からないから勉強したくなった」って所がね。
俺は「分からないからもういいや=諦め」ってなるけど・・・
日本人でも外国語喋る人ってこういう感覚なんだろうね(^^:)
>正しい方の翻訳を読んでから、私はバイリンガルでないことでどれだけのものを失っているかに気付いた。
これな。ネットの時代、話せなくても良いから読み書きできることの重要性をもっと認識すべきだと思う。
私たちの会社は来年さらに大きくなるので、誰よりも先に始めて稼ぎたい方、募集します。
http://nav.cx/1NraKGI
この仕事が本業になれば、誰かのもとで働く必要はなくなります。
私たちの会社は来年さらに大きくなるので、誰よりも先に始めて稼ぎたい方、募集します。
http://nav.cx/1NraKGI
私たちの会社は来年さらに大きくなるので、誰よりも先に始めて稼ぎたい方、募集します。
ttp://nav.cx/1NraKGI ←頭にhを着けて検索
この仕事が本業になれば、誰かのもとで働く必要はなくなります。
私たちの会社は来年さらに大きくなるので、誰よりも先に始めて稼ぎたい方、募集します。
ttp://nav.cx/1NraKGI ←頭にhを着けて検索