【F1海外反応】「気筒休止の音だ」ホンダ独特のアイドリング音がF1ファンの技術的興味をそそる
F1
14
今回は技術系の話題です。
ホンダのF1エンジンからは、よく「ブリブリ音」と形容される独特のエンジン音が聞こえます。特に今年は、それがアイドリング時に目立つようになりました。
それに技術的興味をそそ...
【F1海外反応】「ホンダが急に速くなった」最高速データが議論を呼ぶ
2018年のF1シーズン前テストは前半の4日間を終え、公式ツイッターからはストレートエンドの最高速を計測したスピードトラップが公開されました。
海外のF1ファンたちもこのデータから何かを読み取ろうと...
【F1海外反応】日本GP開催中! 選手権トップのハミルトン「鈴鹿は素晴らしい!」 ファンもレースシムを通じて共感
鈴鹿サーキットは世界的に評価の高いサーキットです。F1で4度のワールドチャンピオンを獲得し、今年もランキングトップを快走するルイス・ハミルトンも、練習走行中に無線で鈴鹿サーキットの素晴らしさを伝えたことが話題になっていました。
【F1海外反応】ホンダと別れたマクラーレンにトラブル連発。F1ファンの皮肉も連発
マクラーレンは、チームの不振の原因だとしてきたホンダのパワーユニットをルノーに載せ替えた今年も、一向に信頼性が上向く様子がありません。
これまで発言してきたトップチーム、トップシャシーといった言葉と...
【F1海外反応】メカニックたちの大興奮が物語るトロロッソ・ホンダの4位の価値
F1第2戦のバーレーンGP決勝で、トロロッソ・ホンダは4位入賞と大健闘しました。F1に興味の無かった方からすると、4位は大したことでないように感じられるかもしれませんが、実は結構凄い事でした。その価値はチームスタッフの喜びようで分かるのですが、海外のF1ファンもこれに感じる物があったようです。
【F1海外反応】2019年のレッドブル・ホンダ誕生が公式発表! 三強チームの一角とホンダがタッグを組む
レッドブル・レーシングの公式ツイッターで2019年のレッドブル・ホンダ誕生が発表されました。レッドブルは近年のF1チームで三強と言われる存在です。そのレッドブルにホンダのパワーユニットが搭載されます。海外のF1ファンはこのニュースにどのように反応したのでしょうか。
【F1海外反応】「粘り続けたホンダにおめでとう」 11年振りの表彰台を獲得したホンダに海外F1ファンもほっこり
4年に及ぶ下積み生活を経て表彰台に帰ってきたホンダは、大方のF1ファンに暖かく祝福されました。その様子を見てみましょう。
【F1海外反応】ホンダエンジンが13年ぶりのグランプリ優勝! フェルスタッペンが出遅れから怒濤の追い上げ
レッドブルのホームコースで開催されたオーストリアGP、優勝したのはレッドブル・ホンダのフェルスタッペンでした。ホンダエンジンを搭載したマシンとして2006年以来、13年ぶりの優勝です。
【F1海外反応】第2戦バーレーンGP決勝 トロロッソ・ホンダが4位入賞の大健闘!
F1第2戦のバーレーンGPは、決勝レースを終えました。優勝はポール・トゥ・フィニッシュを決めたベッテルでした。トロロッソ・ホンダのガスリーもトップ3チームで完走した3台に次ぐ4位入賞を果たしました。
【F1海外反応】第2戦バーレーンGP予選終了。トロロッソ・ホンダが躍進、中位勢最上位の6位を獲得!
F1第2戦のバーレーンGPは、予選を終えました。ポールポジションを獲得したのはフェラーリのベッテルでした。ガスリーはルノーの2台とハースのマグヌッセンも上回って、フェルスタッペンのクラッシュで開いた3列目のポジションを獲得しました。対照的に、マクラーレンの2台はペースに苦しみ、Q2で脱落しました。